忍者ブログ

トップウォーターで何を釣る?!

RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[02/21 16号]
[02/03 ヒゲ管理人]
[02/02 paku-zo]
[01/22 ヒゲ管理人]

07.12.01:32

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/12/01:32

09.06.20:56

サイズUP成功!でも・・・・

いつも見に来てくれている人ありがとうございます!
そして初めて遊びに来てくれた人は初めまして(´・ω・`)ノ

書こうかどうしようか悩んだんですけど・・・・・。
今回はちょっとリアルホラーな話を書いてあるので怖いのが苦手な人は
続きを読む!】を押さない方がよろしいかと思います。
記事を読んで夜釣りに行けなくなっても責任は持ちません

何があってもへっちゃらさっ!という方のみ続きを読む事をお勧めします( `・ω・´)

拍手[9回]

PR

続きを読む!

08.31.20:56

久々スズキサイズ!

いつも見に来てくれてる方(いるのかな??)ありがとうございます!
そして初めてこのブログに遊びに来てくれた方は初めまして!
ブログ管理人のヒゲでございます( `・ω・´)ノ

先日、多摩川中流域メジャーポイント丸子橋周辺へ釣りに行ってきました。
時間は深夜2時、水位は干潮で潮止まり、激浅状態での釣行スタート( ゚∀゚)o彡°
開始してから数投で『ココンッ』と小さな反応!そしてフッキング!
そしてフッキングの勢いで水から飛び出し空を舞う小さな魚・・・・・。ん?何か釣れたぞ?
CIMG0406.JPG














正体は・・・・・。

拍手[2回]

続きを読む!

07.31.08:52

フィッシュグリップ購入~即実践~

いやぁ~!暑い!あちゃちゃちゃちゃ!

そんな蒸し暑~い季節、蚊に刺されながらでも釣りたくなるターゲット【
水面で『バホッ!』って出た時の緊張感がヒゲは大好きです。

でもランディングやリリースを素手で行うと鯰のローションが手にベットリ(ヽ´ω`)
鯰の体の事を考えても素手で触るのは良くないと思いフィッシュグリップを購入しました!
191946.JPG















拍手[2回]

続きを読む!

07.27.18:24

久々に多摩川でシーバス

ちょいと前のネタになるのでもう終わってるかもしれません。

7月の前半位だったかな?多摩川の丸子橋周辺へ久しぶりに行ってきました。
河川敷に降りてトテトテ歩いていると橋脚に何やらデカイ張り紙が・・・・・。ん?なんぞこれ?
 

拍手[0回]

続きを読む!

06.23.02:22

シーバス、トップ、リベンジ

前回のシーバス釣行でトップ20バイト0キャッチを達成。
つくづく自分の技量の足りなさを痛感する一日でしたが、このまま終わるはずもなく・・・。
屈辱を味わったあのポイントへ再びトップ縛りでリベンジしに行ってきました!


ポイント到着・・・・潮は若潮で満潮近く水動かず・・・・ベイト追われる気配無し!
条件的には全然駄目な感じでしたが「SEABASSLIVE」の理論からするときっと大丈夫w
ヒゲの通っているポイントは満潮時でも深いところで壁際水深2m程度。
ルアーは前回反応が良かったラッキークラフトのサミーをチョイス!いざ実践開始( ゚∀゚)o彡°


開始一時間ほどでオープンエリアでようやく反応が出た!
でも、ルアーの近くで2回ほど「モワッ」っとした波紋が出ただけでシーバスかボラか定かではない。
夜中だけどそんなにシーバスがウロウロしてないのかな?
次は水中で盛り上がったストラクチャーや壁際を中心に攻める事に。
壁ギリギリを丁寧に丁寧に何度もルアーを通していると足元で「パンッ!」ド派手なバイト発生!

タックル
ロッド:MAJOR CRAFT -PEエボリューション PE-862L
リール:SHIMANO-Biomaster C3000
ルアー:LUCKY CRAFT-サミー 85 12.6g
ライン:SHIMANO-Power Pro 0.8号
サイズ:39cm
2105dbb0.jpeg
















サイズ的にはいつもの通りストロー級ですけどやっとトップで掛けた至福の一匹ですテヘッ
この後、釣り場で会った学生さんとダベりんぐ。再び釣り再開するも反応なしで帰宅。
やっとシーバスでブログのタイトルっぽい記事UP出来たんで満足です( ゚∀゚)ヤッタォ!

拍手[0回]

06.19.17:42

久々シーバス2日連戦

久しぶりにシーバス行って来ました!
前からシーバスで主戦力に使っていたテイルウォークのハグウォーが折れてしまい
しばらくシーバスから遠ざかってました。
やはりエギ用の竿はブランクスが薄くて耐久性に欠ける様ですねー。
操作性はダントツにいいんですけどw


そこでお友達のTMさんからほぼ未使用のPEエボリューションをカツアゲ(格安で購入)
そんで、少し前に調子に乗って買ったバイオマスターのC3000を装着!
早速釣り場へリールとロッドのWパワーテストに行ってきました!



~1日目~



場所はヒゲの自宅から最短距離で行ける『TMリバー』です。
早朝からの釣り開始なのでとりあえずトップから攻め始めると2投目でバコッ!
11e9aa4a.jpeg
 















ド派手なバイトの正体は丸々と太った鯉でした(´・ω・`)
いやー、ロッドのパワーテストにはいい相手だったんですけどね~。
なんでトップに出ちゃうのよ・・・・・・トホホ(ヽ´ω`)



その後ミノーで40cm位のシーバスを掛けるが・・・・・バラシ!
午前の部はこれで納竿としました。





そして午後・・・・・夕方、暗くなるのを待ち再び出撃!諦めの悪さは世界一だと思いますw





今度はポイントを変えてもう少し河口の方まで足を伸ばしてきました。
到着してベイトを確認してみると、やはり淡水域より汽水域の方がイナ(ボラの子)のサイズが良い。
歩いて1時間ほどで一周できてしまうポイントなので、とりあえず最初はプラグ系からスタート。
が・・・・・しかし、反応が全く無い、チェイスすら無い(ヽ´ω`)
ベイトはいるけどまだバチパターンを引きずってるかも??と考えワームにチェンジした一投目!


タックル
ロッド:MAJOR CRAFT -PEエボリューション PE-862L
リール:SHIMANO-Biomaster C3000
ルアー:ジグヘッド&ゲーリーヤマモト3インチセンコー パールホワイト
ライン:SHIMANO-Power Pro 0.8号
サイズ:42cm
CIMG0064.JPG
















読みが的中しました( ゚∀゚)o彡°
サイズはちびっ子ですけど久しぶりに会えたシーバスに感激テヘッ
このシーバスをリリースしてリグを組直し、そんで釣った場所の逆方向へキャスト!
CIMG0067.JPG
















なんと連続キャッチに成功!ちょっとサイズアップして47cmを捕獲( ゚∀゚)o彡°
タックルテストも出来て読みも的中したので気分は最高でした。
その後、多数バイト、チェイスあるものの針掛かりせず3時間ほどの実釣で終了。



~2日目~



この日は日中【SEABASSLIVE III 】というビデオを見てました。
ラパラのビデオなんですけど、これがまた勉強になる!ってか凄い!
トップウォーターと水中でのシーバスの動きがメチャ参考になります。是非オススメ!


ヒゲの釣りに行きたいテンションが頂点を超えそうな時・・・・外でザーッという音が・・・・・。



雨が来たーーーー!!!!



雨が降って喜ぶ人は子供釣り人くらいですねw
え?ヒゲは後者ですよ?た・・・たぶん、自信ないけどw
そんで夕方、雨が少し小降りになるのを待って出撃!
ポイントは一日目の後半で反応が良かった場所へ向かいました。

到着して川を見ると予想通り前面茶色!濁りまくり!
懲りずに最初はミノー系で幅広く探るがノーチェイス、ノーバイト・・・・orz=3ブッ
雨の中釣れないパターンをずっとやってても寒いだけなので早々にワームにチェンジ。
大雨の日しか開放しない水門のオイルフェンス際にキャスト!
CIMG0068.JPG
















まさに一撃必殺でした、雨の中頑張って来たかいがありましたテヘッ
前日よりもサイズアップの55cmを捕獲!
普段、魚影が薄いポイントだったのですが、やはり流れ+濁りはシーバスに効きますね。

で、リリース後しばらく粘ったのですが反応が無いので前日ウマウマしたポイントへ移動。
この頃雨の勢いが復活してドチャ振りに・・・・。でも諦めなければ・・・・・・。
CIMG0072.JPG
















ドーン!やはりワームでバチパターン効きました!サイズは53cm!
でも雨の勢いが凄くてスケールあてるのも魚を真っ直ぐにするのも面倒くさくてこんな写真にw

とりあえずボウズは逃れたので残りの時間は家で見た【SEABASSLIVE III 】の情報を元に
色々と実践開始。
もちろん投げるルアーはトップウォーター縛りですw

結果は・・・・・・トップで20バイト0キャッチ!アッー!やっちまったー!
次はブログのタイトル通りの結果を載せられる様に頑張ります( ゚∀゚)o彡°
あ、鯉をトップで釣ったからいいか・・・・・ん?駄目?・・・サーセン精進します(ヽ´ω`)

拍手[0回]