07.27.22:41 [PR] |
07.27.15:58 タックル耐久テストも兼ねて出撃! |
どーも鰻を食べてから体調がイマイチ良くないヒゲです(ヽ´ω`)
さて、少し前(結構かな?)に購入した【tail walk(テイルウォーク)】の【Hug war(ハグウォー)】というロッドの耐久テストを兼ねてお馴染みのT・Mさんと神奈川某所の河川にシーバスを捕獲しに出撃しました!
本来はエギ(アオリイカ用の疑似餌)のロッドでシーバスロッドよりもかなりハリのあるロッドですけど、どこまでシーバスに対応出来るか楽しみです。
深夜2時頃にポイント到着!この日の潮は中潮、到着した時間帯は干潮になるところでした。
川の様子を見ると長く続いた雨の影響はほとんど無く、まぁまぁの水質。
この時期に川シーバスのエサとなるイナっ子(ボラの稚魚)もかなりの数が確認できました。
1時間ほどキャストを繰り返すとT・Mさんに待望のHIT!!!
しかし・・・・・痛恨のバラシ!あちゃー(*´・ω・)
10分後位にヒゲに30cmほどのシーバスがHIT!
タモを入れるほどではないのでリールをクリクリ巻いて抜き上げでキャッチ。即リリース。
その後T・MさんにポコポコHITするが全てバラシ・・・・。
あーだ、こーだ、作戦を練っている間に太陽が昇ってきてしまいました。
明るくなってからはサイトでシーバス探し♪
橋の上からキョロキョロしていると浅瀬の岩に付くシーバスを発見!!
普通に近くに投げると見切られてしまうのでミノーを岸の壁にぶつけて落とします♪
着水した瞬間シーバスが反転してルアーを直視!
すかさずトゥイッチしてミノーを水面ギリギリまで浮かせると・・・・!
ボコァッ!
ミノーが水面に出るか出ないかの所で食いついてきました!
フッキングした瞬間に後ろでT・Mさんが橋向こうから『キタ!タモくれ!タモ!』
まさかのダブルHIT( ´゚Д゚`)エーッ
タモの所持数は一本・・・・ヒゲが取り込み終わってT・Mさんのところへ行こうとした瞬間に
『アッー!バレた~!!!』と声が・・・・・すまん、T・Mさん。
【タックル】
ロッド:tail walk-Hug war 85ML
リール:RYOBI-Applause 4000Xi
ルアー:SMITH-D-CONTACT 4.5g
ライン:DUEL-X-WIRE 14lb(0.8号)+フロロカーボン16lb
サイズ:56cm
エギロッドでもシーバスに十分対応出来ましたー!
ロッドが凄く軽いのとハリがあるのでジャーキングなども力を入れずに軽く出来ちゃいます。
バスロッドと同じ感覚で扱えてしまうので軽いミノーとかをよく使う人や軽いロッドを探してる人がいたらお勧めですよ♪
そのままアオリイカも出来ちゃいますし( ゚∀゚)o彡°
SMITHのD-CONTACTを丸呑みです!
そもそもトラウト用のミノーですけど小さいのによく飛ぶのでシーバス用に使ってます。
07.24.00:29 たまには餌釣りでも |
外は太陽の光がチリチリと肌を刺すように照らしてますね・・・。
セミもかなり街中に出てきてミンミン、ジージーと鳴きまくってます(ヽ´゚益゚`)チッ
さてさて夏も本番になり土用の丑の日も近くなってきたって事で、
【天然鰻を釣って栄養補給大作戦】を決行しました!
そう・・・どうせ鰻を食べるなら天然物を食したいという食欲全開の企画です♪
ポイントは多摩川丸子橋下流で決定でっす。
同行者のT・Mさんと出発前にキャス○ィングでエサとなるミミズを購入。
T・Mさんが買ってきたミミズの箱には【大関】と書いてありました。
なんでもこの【大関】は極太タイプらしく、お値段も普通のミミズの2倍以上の値段です。
太い方が鰻が釣れるしハゼとかエビのエサ取りにも強そうだなーなんて思いながら
多摩川に着いて、いざエサのパックを開けてみると・・・おぉ!確かにゴン太だー・・・あれ?
1…2・・・3・・・4・・・5・・・6・・・7・・・8・・・・・・・・8匹??少なくない???
おぃおぃおぃおぃ、二人で使うには少なすぎるぜBOY?
これじゃ釣りしててもすぐエサ切れになって終了してしまうやん!
しょうがないのでプライヤー片手に土手を掘り堀りして約30匹強のエサの追加に成功♪
サイズはまぁまぁですが天然ミミズさんの方が動きがパワフルで香りもスパイシーでした(ヽ´ω`)
さて、釣りを開始です!
多摩川は意外と流れが一日中速いのでオモリは中通しの20号~25号ってとこです。
サルカンの下はハリスを50cmほどとり鰻針を付けます♪
釣り方としては完全ぶっ込み釣りでアタリが来るまではじっと待つ我慢スタイルです。
そして夕方、暗くなってから開始して明け方まで粘った結果・・・・・。
ヒゲはこの日一番の大物1本とT・Mさんが中・小合わせて3本GET!!!
いやはや、結構いるもんですねぇ♪鰻を釣るのは小学生の時以来です(*`・ω・)
ヒゲはT・Mさんから中サイズの鰻を1本頂き、計2匹をお持ち帰りしました。
鰻にドロを吐かせておく間に鰻釣りの合間に捕獲しておいた手長エビを素揚げして食します♪
どうでしょーか?!この見事なエビっぷり!(当たり前かw
以前に知り合いのグッチーさんが・・・・
【多摩川の手長エビも食えるって!メチャ旨いからヒゲも食え!!】
って言われたのを思い出して勇気を出して食べてみることに!
本当に大丈夫かな・・・・・えぇぃ!!死んだらそれまでよぉ!(ぇ
ぱくっ!・・・パリパリ・・・・モグモグ・・・・( ´゚Д゚`)ンマッ!
旨いっ!めちゃくちゃ香ばしくて旨いっ!お酒のつまみに最高なお味です!
なんてこった・・・・完全に手長エビ舐めてました・・・・今度もっと釣ってこようっと♪
さて、手長エビで軽くお腹を満たしてドロ吐き中の鰻さまの様子を見に行くと・・・・。
二匹とも天に召されてました・・・・・・orz=3ブッ
鮮度が悪くなる前にサクサクっとさばいて蒲焼に♪タレも自分で作りました!
ジュージュー焼いていくと・・・・おぉ!鰻の匂いがしてきたーっ!しかも凄い脂のってます!
すかさず自前のタレをヌリヌリして2度焼きして完成~♪
ご飯セット完了!鰻の調理完了!ヒゲのお腹の減り具合完了!
いただきまーす♪
パクッ・・・・・・モグモグ・・・・・ん?モグモグ・・・・・あれ?モグモグ・・・・・(ヽ´゚益゚`)マズッ
よく鰻はドロ臭いだの言われますが、これは違う!!!
多摩川臭い!!!具体的に言いますと丸子橋の再生水の味(香り?)がする!
簡単に言うと薬品臭いって事です。そしてしっぽの方は石油臭い・・・・。
うーん、手長エビを釣ってた方が正解だったか~( ´益`)アゥアゥ
07.06.15:23 テンプレート変更→釣果です♪ |
前回のブログテンプレートの仕様が表示の際にPCの動作が重くなるのと、透過仕様だったので記事&写真が見えにくい為に現在使用しているテンプレートを作るのに手間取ってしまって・・・・。
HTMLが完全にド素人なヒゲにとっては大変な試練になりましたよ( ´益`)ヴァー
今回は読みやすくなりましたかね?人それぞれなのかな??
さて、更新はさぼっていてもちゃんと釣りには行ってます♪
今回も釣行先はヒゲの近所の池です。
狙いは雷魚・・・・ってかバスもたまにはちゃんと釣りたいw
ボックスの中にラバージグを一つだけひっそりと忍ばせていざ出撃!
ポイントに着いてさっそくバス発見!
しかしゆ~っくりバック・・・・反転!ダッシュで逃走!orz=3ブッ
まぁ、いつもの事なんだけどねwプレッシャー高すぎですw打つ手無し( ´益`)チッ
一通り池の周りをフロッグでチェックして先ほどバスがいた所に戻ると・・・・。
戻ってきてました♪そんなにここがお気に入りの休憩場所なのかな?
一つだけ持ってきたラバージグをセットして目の前に落としてシェイク・・・。
ぱくっ♪
∑(((((゚д゚;ノ)ノアッー
あ、あ、あ、アワセなきゃ!!!ヽ(;´Д`)ノアセアセ
【タックル】
ロッド:bassmate-Pitch`n stick 6`6`(改)
リール:shimano-Bantam Black Magnum(改)
ルアー:ヒゲ自作ラバージグ&クロー系トレーラー(黒&赤ラメ・50%カラー)
ライン:B.P.Bait-TopwaterLine グリーン (PE60lb)
サイズ:46cm
なんか久しぶりにバス釣りました~( ゚∀゚)o彡°
ちょっと痩せてる感じですけどバチャバチャ暴れてくれたので大満足ですw
自分で作ったラバージグで釣れたって事も嬉しさを上乗せしてくれちゃってますーw
こんなちびっこいバスも暖かさに誘われて浅瀬にいっぱいいました♪
人がいようがいまいがワームに全力で突進してひったくっていきますw
結構釣れるのでついついイジメてしまいましたw(´・ω・`)ゴミン
05.15.13:41 エキサイティングトップウォーター! |
さぁ~!暖かくなってきました!
天気の良い日なんかは夏を感じさせる陽射しで参っている方もいらっしゃると思います。
しかぁ~し!ダレている訳にはいきませんよ!
暖かくなる=魚をトップウォーターで釣りやすい季節です( ,,>з<)ノ
毎年この季節から通ってる近所の池に【T・Mさん】と雷魚を捕獲しに行ってきました!
ちょっと季節的に早いかな?と思いながらも偏光を装着して様子見・・・・・雷魚発見!!
早速ヒゲが得意なデントスをリグってキャストぉぉおお~!!!
葦のポケットへ静かに落とします。
チョンチョン・・・・チョンチョン・・・・・バフォ!!∑(((((゚д゚;ノ)ノハゥ!
出たっ!が・・・・焦った全力のフッキングも見事に空振り(´・ω・`)ダメポ
うぬぬ・・・・テールブレードだけ食いついてる感じが・・・・。
もう1投じゃこらぁ!←(かなり熱くなってますw)
チョンチョン・・・・・ブフッ!・・・チョンチョンチョン・・・・・チョン・・・ヴァコォ!
今度は落ち着いて少しラインが走るのを確認してからフッキング!
【タックル】
ロッド:bassmate-Pitch`n stick 6`6`(改)
リール:shimano-Bantam Black Magnum(改)
ルアー:SMITH-baby-DENTOS16g(レモンヒキガエル) (改) バーブレス仕様
ライン:B.P.Bait-TopwaterLine グリーン (PE60lb)
サイズ:54cm
少し小さいですけど今年初の雷魚の捕獲に成功しました( `・ω・´)b
もう少し暖かい日が続けばもっと活性が上がるかな??この日は難しい一日でした。
【タックル】
ロッド:bassmate-Pitch`n stick 6`6`(改)
リール:shimano-Bantam Black Magnum(改)
ルアー:EVERGREEN-キッカーフロッグ(ヒキガエル) (改) ダブルフック仕様
ライン:B.P.Bait-TopwaterLine グリーン (PE60lb)
サイズ:62cm(下1枚目)44cm(下2枚目)
後日、一人でも雷魚捕獲に向かいました♪
前日にチューンしたEVERGREENのキッカーフロッグをどうしても試したくて・・・・ムフフw
なかなかの仕上がりで満足の出来です。
05.13.11:38 バスプロ相羽純一さん除名 |
原因はJBトップ50シリーズ第1戦最終日(3月29日)にタックルチェックの際、ジュースの缶に【生きエビ】を数十匹所持していた為との事です。
プロという看板を背負ってるからには成績を残さないといけないのは分かりますが、バスプロであるなら正々堂々ルアーで勝負してほしかったですねぇ。。。。
今後の相羽純一さんの予定はブログ(ホームページ?)では明らかにされていませんが、プロで活躍していた時の経験を生かしてまた釣り業界に戻って別の形で活躍してほしいものです。
05.09.01:09 丹沢湖へ初釣行っす! |
中学校の頃からの友人きょーたろ君と丹沢湖へ行ってきました~♪
若い頃は一緒に悪さ・・・じゃなくやんちゃばっかりやっていたのに気がつけば子持ちの立派なパパになっていて、時間が経つのは早いなぁ~なんて思っちゃいましたよ(´・ω・`)
初の丹沢湖ってことでポイントが全然分からない状態で出撃!
到着して湖を一周してみたところ岸から投げられる場所は結構あるみたい。
近くに小さな流れ込みがあるのを発見して降りていくとバス発見!ウホッ!
しかぁ~し!ルアーには反応してくれませんっ(ノ)'ω`(ヾ)ムニムニ
うぬぅ、丹沢湖って難しいのかな・・・・・。
丹沢湖の水質はこれでもかっ!ってくらいクリアでした♪
実際は写真より水は澄んでいて投げてるだけで幸せでした(*`・ω・)b
途中ででかいミノーをガンガン巻いてる釣り人を発見!
話を聞いてみると、なんと【サクラマス】を狙っているとの事!
周りを見てみるとバス狙いよりトラウト系を狙ってる人の方が多かったです。
流れがある所には水が黒く見えるくらいウグイがいました♪
魚がいればとりあえずルアーを投げてみるのが釣り人の本能というかなんというか・・・・。
こんなサイズのウグイが一箇所に200匹位固まって泳いでました( ・`ω´・ ;)
結局この日は一本もキャッチする事なく終了でした。
けどこの景色は釣れなくてもOKでしょ!釣れたらもっとよかったけどね~♪
丹沢湖へボートで釣りに行かれる方がいたら通称【神の糸】に注意です。
なんじゃそりゃって思いますよね?行けば分かりますですよ( ,,>з<)ノ