07.25.21:14 [PR] |
05.02.10:30 今年初キャッチ ~鯰~ |
久々のブログ更新です!
シーバスブームのせいなのか最近釣り人多いですね~。
さらに連休に入ってシーバスポイントには人の群れが押し寄せて来たのでプレッシャーは激高!
ってことでGW中はシーバスはお休みです(ヽ´ω`)フゥ
そこで、春先から動き出しているであろう【鯰】の偵察に行ってきました( ゚∀゚)o彡°
ポイントはいつもと同じ多摩川へ出撃。ルアーはもちろん全種類トップウォーター!
たまにはこのブログのタイトルっぽく釣りをせねばっ!うんうん!
ポイントに到着!が・・・・しかし夜はまだ寒い。まだ時期が早かったかな?
とりあえず水の透明度を見ようとライトを水面に向けた瞬間・・・・?!
な、な、な、な、なんじゃありゃ?!
ライトの光の先には余裕でメータークラスの鯰が2匹!しかも腹パンパン!( ´゚Д゚`)
急いでリグって投げるも反応してくれずどこかへ泳いでいってしまった。
でもまぁよしっ!ターゲットが居る事が確認出来たから!俄然やる気が出てきたぞーっ!
意外と浅い所で鯰を発見したので、岸際まで上がってる奴もいるのでは?
そう思いつつ足元沿いのラインを歩きながら丹念に通すとルアーの後を着いてくる波紋が!
リトリーブスピードを微妙に緩めてトゥイッチを入れた瞬間・・・・
ジョバッ!
う~ん久しぶりのバキューム音!ルアーが消し込むのを確認してフッキング!
【タックル】
ロッド :SAURUS-``GAO`` GOC66M
リール:SHIMANO-Scorpion-Quickfire
ルアー:ジッターバグ 10.5g (3/8oz)
ライン :ナイロン12lb(3号)
サイズ:55cm
今年初鯰を仕留めました~( ゚∀゚)o彡°
コンディションはまぁまぁですが流れの強い所で掛けたのでサイズ×2の引きに

03.29.22:00 ルアーマガジン |
いやぁ!寒いですね~!
桜が咲いてるのに雪が降った地方もあるとかないとか。
そんな寒い中、早朝5時位に目が覚めてしまったヒゲは出撃してきました。
まだまだ気温が上がらずバチ抜けも期待出来なかったので海まで足をのばしました~!
現場に到着した時点で先行者を一人発見!
缶コーヒーで暖をとりつつ30分位お互いに情報交換&ダベリング

釣り場で知らない人と仲良くなれるってなんかいいですよね~!
その後、先行者の方は仕事があるらしく撤収。
ヒゲもあまりに低い気温&風&雨で我慢出来ずに風があたらない所を求めて移動開始!
ちなみにここでは1バイトのみ・・・・う~ん、厳しいなぁ~。 orz

次に来たのは前回濁りでちょっといい思いをした河川!
時間は朝の8時位で水位は干潮の潮止まりでメチャ浅い状態。
でも、明るいうちにボトム形状やストラクチャーに付いてる魚などを確認するいい機会かもっ!
しばらく歩きながら水辺の様子を見てると水の底に赤い物がユラユラ・・・・。
もしや・・・あれは・・・・・ルアー発見!
魚探しをほったらかしてルアー釣りに熱中し始めるヒゲでした。と・・・・その時!
「釣れますか~?」
と、話しかけられ声の方を向くと4人の男の人達が・・・・・。
(ヒゲ) 「い、いやぁ、釣れないもんですからそこに見えるルアーを釣ろうかと・・・・あはは」
(ヒゲ) 「これから釣りされるんですか??」
(男性) 「いやぁ、実釣はしないんですけどポイントの下見とかをしに来たんですよ~」
最初に話しかけてきた男性と何気ない会話を交わす中、ふと後ろに居る男性の手元を見ると
高そうな一眼レフカメラがキラーン!
カメラに・・・ポイントの下見に・・・・そしてこの人数・・・・もしや・・・。
(ヒゲ) 「な・・・何かの撮影か何かで来たんですか??」
(男性) 「そうなんですよ~、ルアーマガジンの撮影で・・・」
え


えぇぃ!見られてしまったものはしょうがない!ヒゲはクールに対応するぜ!
その後、男性がスタッフの人達に取材されてる所を見学。
10分程して「頑張って下さ~い」と言い残して爽やかに去っていきました

今日は魚は釣れませんでしたけど、なんだか得した気分でした

そういや、話した人は有名な人だったのかな?今になって気になってきた・・う~ん。
03.26.08:32 濁りでプチ入れ食い! |
三月に入って暖かい日が増えてきましたね~!
まぁ、急に真冬日になったりしてメチャ寒い時もありますけど・・・。
皆さんは今年どのくらいシーバス釣りましたか??
実は、ヒゲは今年に入って釣行回数はかなり出てるのですが、まだバラシばっかりで
一匹もキャッチできてないんです。。。
そんなわけで、一昨日から降り続いてた雨が昨日の夜中に止んだので出撃してきました!
やはり川のシーバスは濁りが入ってる時がチャンスでしょう!
この日の潮は若潮、到着時の潮の上がり具合は上げ7割ってとこでした。
そろそろバチが出てきたと聞いていたので最初はジグヘッド+4インチセンコー(白)をセット。
橋脚の光と影の境目をスローリトリーブで通すと・・・・。
ギラッ!
うおっ!食った!
・・・けどフッキングしない。
素早くルアーを回収して再度同じラインを通すと
ギラッ!ギララッ!
オラァ!音速フッキング!
スポっ・・・・乗らない。
何回通してもバイトはしてくるけどフックアップに持っていけない・・・。
どうやら食いが浅いくワームのテールだけを噛んでいる様子。
ちょっとワームをちぎって小さくしてみっか。
キャスト~!
リトリーブ開始・・・・ん?バイトしてこなくなっちった。スレちゃったかな?
シルエットが小さすぎると駄目なのかな??
ワームの大きさを元に戻して再びキャスト!
ギラッ!
ふるえるぞハート!燃えつきるほどヒート!!オォォオ!!
電撃フッキングァ!
シュパッ!スポ~ン・・・
ファ○ク!もういやぁぁぁ!!!
(↑※心の叫びです、実際に外で叫んでません※↑)
ワームがいけないのか!あぁぁん?じゃあミノーならどうよ?!
【タックル】
ロッド:tail walk-Hug war 85ML
リール:SHIMANO-95’BIOMASTER 2000XT
ルアー:T・D Hyper Minnow Ti SP (レーザーGワカサギ)
ライン:YAMATOYO PE FLASH 3lb(8lb)+リーダー・フロロ16lb
サイズ:40cm位
いじめっ子を成敗しました!
こんなに小さくても今年の初フィッシュイーターキャッチなのでネット使いました。
サイズを測ろうとした時に家にスケールとかスナップとか一式忘れてきたのに気がついて
ちょっとへこみました。。。
この後一瞬のフィーバータイムに突入して立て続けにキャッチ!
まだバチの浮いてる数が少ないのと冷たい雨の影響でミノーが絶好調でした!
すでに一匹キャッチしてるのでこのサイズはぶっこ抜き♪
ちょっとサイズアップに成功!それでも50cmちょい位。
なかなかミノーでもフックアップしない状況の中なんとか3本キャッチ!バラシは30本以上!
この後パタリと反応が無くなった&指の感覚が無くなってきたので帰宅。
やはり寒さには勝てませんでした~。。。
01.11.21:30 リール修理 |
そこで休みの日に部屋でじっとしてるのもなんだかもったいないので
去年一年間を頑張ってくれたリールのお手入れと組み替えをしてみました。
ヒゲが雷魚に使用しているリールは【シマノ】の【ブラックマグナム】を愛用しています。
長年使用している為かなりガタがきたので中古店でもう一台調達して合体です!
無事そうなパーツを組み込んで一台を組み上げました。
古いリールなので元々はベアリングが1個しか入っていませんが4ボールベアリング仕様に
チューンしてあります。
キャスト時のルアー飛距離的には現行のベイトリールにも劣りませんよっ( ,,>з<)b
なんでこんな古いリールを使ってるの?って思いますよね?
これはヒゲがまだブラックバス釣りを始めた頃、父親から貰った思い出いっぱいのリールなのです。
なので今もしっかりメンテして数年経った今でも現役バリバリです( ゚∀゚)o彡°
ただ、古いリールなのでパーツが壊れたりした時は困ったりもしますけどね。
オーナーが手を加えてチューン出来る箇所も沢山あるのでなかなか楽しいです。
今後のカスタム予定としては
①ラインガイド内SIC化
②ハンドル交換
③ベアリング追加(まだ3~4個追加出来そうです)
④ローラークラッチベアリング等の装着(ハンドルが逆回転しないシステム?)
と、色々と計画を練っています♪
使わなくなって倉庫に眠っているリールがあったらチューンしてみてはいかがでしょう??
きっと一軍に復帰してくれるはずですっ( ゚∀゚)o彡°
01.09.23:25 2010年スタート! |
いやはや、また今年もご挨拶が遅くなってしまった・・・。あはは♪
去年は全体的にまぁまぁな結果だった気がします。。。
まぁ、とりあえず去年の目標が達成出来たか確認してみますかっ!
去年の初めに掲げた目標はこれですっ。
↓
①ブラックバス&シーバスの自己記録を更新する!
正直無理でした・・・・調子乗ってすいませんorz=3ブッ
②釣ったことのない魚を釣る!
カマスGETしたので達成ですっ!( ,,>з<)b
③苦手なフィールドを攻略する!
とりあえず去年は行く先々で結果出してきたのでクリアかな??たぶん(´・ω・`)
④トップウォータープラグに飽きない( ・`ω´・ ;)
これは・・・・・去年も出番少なかったかも・・・・ブログのタイトル・・・・・ぐすん(。ノω\。)
と・・・・4個中2個クリア~と・・・まぁこんな感じでしたっ!
なかなか全部の目標をクリアするってのも難しいですよね~。
え?④は簡単に出来るって?いや、無理無理!おじさん歳だから!飽きちゃうのっ!
さてさて、ヒゲの2010年はどんな年になるんでしょうか?
ブログを見て下さってる皆さん!水辺の事故など十分に気をつけて釣りして下さいな♪
今年もこんなブログですが宜しくお願い致します( ゚∀゚)o彡°
11.09.00:15 メタルジグのアシストフックを作ろう! |
でも、インフルじゃなくても結構辛かったりして・・・・(ヽ´ω`)=3
熱が出なかっただけ良かったかな?
さてさて、熱もないのに家の中でうだうだしていてもしょうがないので
メタルジグのアシストフックを自作してみる事にしました!
なぜアシストフックをわざわざ自作するかって??
だって・・・・お店で市販品を買うと高いんだもん・・・・。
どうせ使って錆びたりする消耗品なら作っちゃえーって事で( ゚∀゚)o彡°
通常、アシストフックに使用されるのはケプラーですけど、今回はこれを使います。
ジャーン!強化チューブの登場です。
大物狙いではないのでケプラーの代わりにこれでアシストフックを製作します。
値段も250円ほどなのでチャレンジしてみる場合でもお財布に打撃が少なくて済みます。
20~30gのシグを想定して作るのでそんなに太くはないです。
チューブと言うからには中は中空なのでソリッドリングも製作段階で装着可能です。
まず最初にチューブをフックに巻きつける長さ+折り曲げる長さ=の分だけ切り取ります。
はて?なんのこっちゃ?と思ったそこのあなた!画像を見ていけば大丈夫なのでご安心を。
その後、針金などでU字に作ったワイヤーをチューブの中へ通して折り返したい部分の少し
手前ほどの場所で貫通させます。(上の画像の様になります、参考にして下さい)
針金のU字の部分に反対側の先端を引っ掛けるようにして挟みます。
後は、差し込んだ針金を引き抜けば引っ掛けた先端がチューブ内部に入り込みます。
※ソリッドリングを使用したい方はこの時点でリングをチューブに通しておいて下さい※
これが針金を引き抜いた後チューブの中に残りのチューブが引き込まれた状態です。
これでアシストフックの【ハリス】の部分の下処理が終了しました。
次はいよいよこれにフックを装着していきたいと思います。
下処理が完了したチューブにフックをブスッと差し込みます。
この時に力任せで貫通させようとすると危険ですので慎重にやりましょう。
画像で使用しているのはチヌ針ですが、基本的に何のフックが良いとかは無いと思います。
フックの強度や刺さり、防錆性など自分が気に入ったフックで製作可能です。
だんだんアシストフックらしい形になってきました。
通常でしたらフックとケプラー部分の結束に使う糸は【セキ糸】と呼ばれる糸を使いますが
そんなもの我が家には無いので余った0.8号のPEラインを巻きつけ接着剤で補強しました。
もちろん、ただグルグルと巻きつけるだけでは強度が出ませんのでハーフヒッチなどで
しっかりと巻きつける事をお勧めします。
フックとチューブの結束が完了したら余った部分をカットしてライターで軽く炙り整えます。
この時フックのチモト部分のチューブがフックの先端と同じ方向に来ている事を確認して下さい。
いよいよ次は最終段階です!完成までもう一歩です( ゚∀゚)o彡°
最後に糸を巻きつけた部分を保護するのと糸が解れるのを防止する為に熱伸縮
チューブを適当な長さに切って装着後ライターで炙って完成です!
熱伸縮チューブに火を一点集中で当てると溶けてしまうので注意しましょう!
完成したアシストフック達です!どうでしょうか?なかなか上手く作れたかな?
最初は作るのに時間がかかってしまうかもしれませんが、慣れると短時間で量産可能です。
そして気になる製作費用の方は・・・・・1セット(フック2本)が約60円でした。たぶん・・・。
強度の方も気になる所でしたが、フックを鉄柵に引っ掛けてペンチでチューブ部分を持ち
引っ張ってテストした所、フックの方が伸びてしまったので結束部分の強度は十分です。
市販のアシストフックを参考にこんなパターンの物も作ってみました!
キラキラスカート付なのでサバなどに効果が期待できそうです( ´゚Д゚`)ンマッ
市販品が高いな~、なんて思ってる方はチャレンジしてみてはどうでしょう??
なるべく詳しく書いたつもりですけど分かりにくかったらコメントで質問どうぞ♪