02.03.09:00 [PR] |
01.11.21:30 リール修理 |
そこで休みの日に部屋でじっとしてるのもなんだかもったいないので
去年一年間を頑張ってくれたリールのお手入れと組み替えをしてみました。
ヒゲが雷魚に使用しているリールは【シマノ】の【ブラックマグナム】を愛用しています。
長年使用している為かなりガタがきたので中古店でもう一台調達して合体です!
無事そうなパーツを組み込んで一台を組み上げました。
古いリールなので元々はベアリングが1個しか入っていませんが4ボールベアリング仕様に
チューンしてあります。
キャスト時のルアー飛距離的には現行のベイトリールにも劣りませんよっ( ,,>з<)b
なんでこんな古いリールを使ってるの?って思いますよね?
これはヒゲがまだブラックバス釣りを始めた頃、父親から貰った思い出いっぱいのリールなのです。
なので今もしっかりメンテして数年経った今でも現役バリバリです( ゚∀゚)o彡°
ただ、古いリールなのでパーツが壊れたりした時は困ったりもしますけどね。
オーナーが手を加えてチューン出来る箇所も沢山あるのでなかなか楽しいです。
今後のカスタム予定としては
①ラインガイド内SIC化
②ハンドル交換
③ベアリング追加(まだ3~4個追加出来そうです)
④ローラークラッチベアリング等の装着(ハンドルが逆回転しないシステム?)
と、色々と計画を練っています♪
使わなくなって倉庫に眠っているリールがあったらチューンしてみてはいかがでしょう??
きっと一軍に復帰してくれるはずですっ( ゚∀゚)o彡°
08.10.15:30 ☆祝☆10000HIT! |
久しぶりに自分のブログを見てみたら・・・・・・。
HIT数が10000を超えてました~!( ´゚Д゚`)ウォー
こんなブログでも見に来て下さる方がいてくれて感謝ですっ!
これからもちょこちょこ更新していくので飽きずに見に来て下さいねっ。
10000HITって事で今回はちょこっとした小ネタを書いちゃいます。
皆さんは釣りをしている時に他の人がロストしたルアーを拾った事ってありませんか?
特にコケなんかが沢山ルアーに生えてたりしたら『なんじゃこりゃ?捨てよ』ってなりません?
ちょーっと待った!汚いルアーでも実はまだまだ手入れしてあげれば現役なんですっ!
先週、茨城県の北浦へ釣りに行ったときに拾った一品です。
(釣果は次の記事に載せたいと思います)
フックは長い時間水中にあった為に腐食して一部しか残ってません。
ボディはコケが生えて、『本当に使えるの?』って感じですよね~。
でも大丈夫!このルアーがもう一度キラキラと輝きを取り戻す事は可能なんです。
使う物はこれ一つです!よく100円ショップなんかで売っている【激落ちくん】の登場です!
これは研磨スポンジなのであまりゴシゴシ擦ると塗装が剥がれたりしてしまうので注意です。
☆汚れを綺麗に落とすコツ☆
①まず、コケなどが乾燥していたりすると取れにくいのでぬるいお湯でふやかします。
(あまり熱いお湯だとルアーが変形してしまう事もあるので気をつけましょう)
②激落ちくんを適量ちぎり取って汚れてる部分を【撫でるように】擦って汚れを落とします。
(力を入れて擦ると塗装が落ちたり細かい傷が入って色が白く濁ったりします)
③ピカピカっと復活していくルアーを見ながらニヤニヤしましょう!
そしてスポンジで汚れを落とすこと5分後・・・・・あの汚かったルアーは復活しました!
どうでしょうか?ボディのゴールドも輝きを取り戻して使用可能なレベルまでになりました。
あとはルアーの消耗具合でアイを交換するなりフックやスプリットリングを交換するなりしてタックルボックスの中へ入れてあげれば完了です!
万が一塗装が白く濁ったようになってしまったらミクロ粒子のコンパウンドなんかで磨いてあげると表面のクリアー塗装が滑らかになって綺麗になったりします。
是非一度試してみる価値ありですよ~( ゚∀゚)o彡°
07.16.14:52 寿命→新生→カスタム! |
この前ブログに書いたオリジナル雷魚ロッドに寿命が来てしまいました。orz
え?折れたのかって?いやいや、絶対折れませんww
まぁ、ブランク自体が釣りをしていて釣れたと言うか、拾ったと言うか・・・
元々傷だらけなのをお遊びで作っただけですからね~♪
でも、ロッドが無くなってしまうと釣りが出来ない!
更に・・・・もっとキレイに作りたい!という願望がムラムラと・・・・・。w
そ・こ・で、二代目雷魚ロッドの製作を決定しました~!
素材のブランクはこれに決定しました!意外にバットパワーがあります。
近所のタッ○ルベリーで「新品で1000円」でした~。うははwww
※上の画像は借り物です。実際のブランクカラーとは異なります※
製作段階の写真です。トリガーに穴があるリールシートをチョイス。
パーミング部分(人差し指が当たる所)にも穴が空いているのでアルミパイプを入れてクリアランスを出します。
ちなみに新品で買ったロッドのグリップ付近はペンチで粉砕しましたwww
グリップ周りが完成したnew雷魚ロッドヒゲスペシャルですw
今回のグリップはセミダブル(ダブル?)に変更。
全長【160cm】 ガイド【ALL SIC】 前作よりも少し長くなりました~w
今回のコンセプトは雷魚だけじゃなくバス(特にトップ)にも使えるように作ったのでヒゲ的にはかなり納得のいく作品になりました。
05.13.23:46 ZENITHデビュー! |
最近オールドスタイルにハマッてる『t.m`s factory』の【T.Mさん】から
『ZENITH』のグリップを頂戴(没収??w)してきましたー♪
あ・・・頂いたといってもタダじゃないですよ?ヒゲもそこまで鬼じゃないです
グリップ代としてタバコ1箱とトレードしましたwあはは~☆
これでヒゲもちょいオールドの仲間入り??T.Mさんに感謝~(/ω\)ウハッ
早速手に入れたグリップをヒゲ仕様にカスタムしたいと思います!
装着しているグリップはシングルハンドルのコルクグリップです
全然使用してないようなのでコルクの補修以外は美品♪
とある釣具屋さんでZENITH用ダブルハンドルKITを購入!
これでグリップを延長してダブルハンドル化します!!!
まずは、元々装着してあるグリップを破壊していきま~すw
震えるぞハート!燃え尽きるほどヒート!!ぉ
ぉおおお!!!
山吹き色(サンライトイエロー)の波紋疾走(オーバードライブ)!!
オラオラァ!!
やっちまった・・・・もう後には引けませんwww前進あるのみ(*´・д・)b
コルクとアルミの芯棒が外れました~!
後は買ってきたグリップをエポキシ系の接着剤で固めれば完成でっす!
待つこと丸一日・・・完成しました(*´ω`)b
グリップが長くなって非常に持ちやすくなりましたよん♪